top of page

​辻勝和太鼓演奏会

​~千里馬と現代音楽~

2025年

10月24日(金)19時00分開演(18時30分開場)

10月25日(土)14時00分開演(13時30分開場)

​会場:中目黒キンケロ・シアター

カットしたウェブサイト用.jpg

​演目

 藤舎 呂悦

千里馬 (1983)

演奏:金子竜太郎・内藤哲郎・小池将也・音間大誠・辻勝

 

石井 眞木

Beatessence 1(2002)

演奏:辻勝

 

藤倉 大

UTO for 2 Taiko Drummers (2014, 2023)

演奏:内藤哲郎・辻勝

 

池辺 晋一郎

葦と皮で何ができる?(2019)

演奏:大石将紀・辻勝

 

杉山 洋一

JeuxⅢ(2019,2020)

演奏:(24日)般若佳子・辻勝 / (25日)大石将紀・辻勝

 

青森県郷土芸能:採譜・編曲 村山二朗

お山参詣登山囃子

演奏:大石将紀・内藤哲郎・辻勝

 

青森県郷土芸能:採譜・編曲 村山二朗

お山参詣下山囃子

演奏:大石将紀・内藤哲郎・辻勝

 

秋田県民謡:編曲 辻 勝

生保内節

演奏:内藤哲郎・辻勝

​公演紹介

「葦と皮で何ができる?」と「JeuxⅢ」は僕が独立後に初めて演奏した現代音楽の曲で、今回も共演する大石将紀さんが2019年に委嘱したサクソフォンと和太鼓の為に書かれた作品です。「JeuxⅢ」は2020年にヴィオラと和太鼓に編曲されたものが作られ、昨年、石川県金沢市で行われた金沢ナイトミュージアムで演奏されました。その時に僕を共演者として招いて下さったのが般若佳子さんです。今回は24日にヴィオラと和太鼓、25日はサクソフォンと和太鼓で演奏されます。

 

「Beatessence 1」と「UTO for 2 Taiko Drummers 」は和太鼓の為に作られた曲です。「Beatessence 1」の作曲者石井眞木さんの曲は鼓童時代に何曲か演奏しており、その中のMonochromeという曲は鼓童の定番曲の一つで、難易度が高く、演奏する為には繊細な技術と鍛えられた肉体が必要で、鼓童時代の僕の太鼓演奏に対する探求心を燃やし続けてくれました。今回演奏する「Beatessence 1」も、肉体的鍛錬無しには演奏出来ない曲で、演奏していると眞木さんの太鼓奏者に対する熱い思いを感じます。

「UTO for 2 Taiko Drummers」の原曲は4人編成ですが、2023年の自主公演の時に作曲者の藤倉大さんに2人編成のものを作って頂きました。今回も2人編成での演奏です。この曲は、2つの太鼓の音が重なったり離れたり、輪唱のように聞こえたかと思うとそれぞれ異なるリズムを刻み、音の速さのようなものを競い合っているように見えたりもします。2つで1つの生き物のように見えるかもしれません。

 

「千里馬」の演奏者、金子竜太郎さん、内藤哲郎さんは僕が20年間所属した鼓童での先輩、小池将也さんは後輩、音間大誠さんは元鼓童の研修生。「千里馬」は鼓童の定番曲の一つで、今回の奏者は幾度となく千里馬を演奏してきました。5人同じグループで培った技術があるので4人に共通したものを感じて頂けると思いますし、今回は世代が20代、30代、40代、50代、60代と、まんべんなく幅広く、世代の技術的なグラデーションもお楽しみ頂けます。

 

「お山参詣登山囃子、下山囃子」は本来、メロディーは篠笛が担当しますが、今回はサクソフォンが担当します。この編成での演奏は過去に大石さんのコンサートでやった事があるのですが、その時に、この曲とサクソフォンの相性の良さを強く感じ、いつかまたやってみたいと思っていました。

「生保内節」の本来の編成は、唄、三味線、尺八、太鼓ですが、この公演では和太鼓と唄のみで行います。

この唄は秋田県最古の民謡と言われているのですが、今回は和太鼓の少し近代寄りのリズムに乗せた生保内節をお聞き下さい。

ちなみにこの唄は秋田出身の祖父のオハコでした。

​出演者

HIBIKASU-237.jpg

​辻勝(和太鼓・唄)

北海道様似町出身。「太鼓芸能集団 鼓童」のメンバーとして20年間活動した後、2016年にソロ和太鼓奏者・指導者として独立。太鼓界随一の美しい音色を持つ奏者として、歌舞伎作品への出演の他、現代音楽、創作太鼓、映画音楽、ロックコンサート等、幅広いジャンルで活躍している。2019年12月には池辺晋一郎作曲『葦と皮で何ができる?』、杉山洋一作曲『Jeux Ⅲ』をサクソフォン奏者、大石将紀氏と、2023年11月には波立裕矢作曲『移民之歌、篳篥、和太鼓』(委嘱作品)を篳篥奏者、三浦元則氏と世界初演。

https://www.masarutsuji-wadaiko.com/

【チケット】

  全席指定

  一般5,000円/小・中・高校・学生2,500円

【WEB】https://www.confetti-web.com/events/10330

【公演に関するお問い合わせ】

いななき屋(080-6686-8865/info@inanakiya.com)までお願い致します

  Inquiries should be directed to 080-6686-8865 or info@inanakiya.com

・未就学児のお子様はご入場できません                                                                                 

・やむを得ない事情により、公演が中止・変更、曲目も変更になる場合がございます                              

・車椅子席の方はチケットご購入前にいななき屋までお問合せ下さい                              

  舞台監督:根本孝史

  太鼓提供:小江戸川越和太鼓 響

  デザイン:長谷川 健太郎

  協力:エイベックス・クラシックス

  主催・制作:いななき屋

bottom of page